ナチュロパスなみの血液検査データを「深読み」してみませんか?
人間ドックでは絶対分からないような事が深読み術で読み解くコツがわかるセミナーです。
健康診断や人間ドックなどで行う血液検査で、分かることは多いと言われます。
ヘモグロビン値や赤血球数などはもちろんの事、γ-GTPや血糖値、コレステロール、中性脂肪など血液検査表を見ると、様々な項目がありますよね。
その数値から貧血、肝臓の異常、腎臓の異常、高脂血症、糖尿病などの病気が主に分かると言われています。
しかし、実は血液はその数値項目以上の情報を伝えてくれています。
栄養療法の血液検査のデータの読み方は、病院で説明されるものとはかなりの違いがあります。
この講座は分かりやすい説明と、切れ味鋭い解説に定評のある分子栄養学実践講座のカリスマ講師、女医小池雅美先生によるセミナー「血液検査データ深読み講座」に、その深読みの知識や、質問テクニックを勉強できるセミナーを合体させたものです。
・栄養療法に興味がある
・血液検査データの読み方を知りたい
・自信をもってクライアントの栄養アドバイスや、患者への診療にあたりたい
・もっとデータを深く読み込めるようになりたい
・答えを引き出す質問方法、考察方法やテクニックを学べるようになりたい
そんな方へ向けた講座です。
このセミナーでは
血液データから栄養素の過不足はもちろん、
食生活や生活習慣、
思考の傾向、口癖、部屋の状態、
服の好み、
お付き合いしている方など
人間ドックでは絶対分からないような事が深読み術で読み解くコツを伝授してもらいます。
お母さんとの関係性や、思考の癖、口癖、中学生の時に苦手だった科目、その他諸々まで分かってしまう、通称「除霊」と呼ばれる深読み術。
今回は、実際の血液検査データを参加者様から提供してもらい、そのデータの深読みテクニックや知識を余すところなく伝授していただきます。
深読み講座では、検査項目によくある3文字のアルファベットって何を表す?と言う基本的な所から分かりやすく勉強したら次のステップへ。
「生贄」(と呼ばれる検査結果提供者)の方の実際の検査結果からお母さんとの関係、きょうだいとの関係、今までの人生まですべて丸裸にされてしまうと言う、小池先生の優れた読み解きスキルや質問の上手さに感動した方続出でした。
血液検査の数値から、ビタミンミネラルの過不足だけでなく、その人がどのような人生を歩んできたかがわかってしまうんです!
深読み講座にご参加の方は、血液検査のどの項目をどのように深読みするかの理解が少しでもできたかと思いますので、次はその深読みスキルをブラッシュアップしてみましょう!
本講座は、「生贄」(データ提供者)の方の実際の検査結果を読むところからスタートいたします。
今回の生贄は、なんとナチュロパスなみ!
検査結果のどの項目に注視すべきか、どんな質問をしたらその人の抱えている本質的な問題にたどり着くか、が分かると自ずと足りない栄養素、生活の上で気を付けるべきことなどのアドバイスにたどり着くことができます。
【深読み講座詳細】
配信期間: 2021年2月25日~3月15日
内容: 血液検査データの読み方約2時間+深読み知識伝授約1時間の計3時間
テキストあり
お申し込み確認後、個別に動画のリンク等をお送りします。
【検討会詳細】血液検査提供者:ナチュロパスなみ
配信期間: 2021年2月25日~3月15日
時間: 1時間30分
内容: データ提供者(今回はナチュロパスなみの検査結果を使用します)からの実際の検査結果を踏まえて、足りない栄養素は何か、どこを改善するべきかなどをデータから読み解くコツを小池先生より伝授していただきます。
小池 雅美先生プロフィール
日本東洋医学会会員 漢方専門医・日本抗加齢医学会会員・日本医学放射線学会 放射線診断専門医・検診マンモグラフィ読影認定医 山本メディカルセンター 漢方外来 栄養療法外来 東海大学非常勤医師
現在、神奈川近郊を中心に、本気で治療に臨む意志のある患者にのみ限定し、完全予約制で治療・カウンセリングを行っている。漢方・栄養療法のみならず各種の統合医療を通じて培ってきた経験を武器に、女性特有の疾患や小児・児童に対する具体的な実践方法をアドバイスしている。
顔貌、姿勢などから患者の栄養状態を言い当てる優れた洞察力で、多くの患者を改善に導く。
ご購入後、すぐに注文受付の自動返信メールが届きます。
その後、事務局スタッフが確認後に動画とテキストのリンクが付いたメールが届きますので、そちらからセミナーをご覧ください。
テキストはご自由にダウンロードしていただけます。